九州産『華味鳥』 Brand

華味鳥の誕生

「華味鳥」の生みの親である河津善陽。その出発点は鶏肉販売でした。やがて、この仕事に携わるうちに鶏肉のおいしさは健康な鶏にこそ宿ると確信。独自のスタイルで養鶏に乗り出します。それは新鮮な空気とたっぷりの陽光が注ぐ自然豊かな土地に開放鶏舎を建て、海藻やハーブとともに腸内環境を整える専用飼料を開発し与えることでした。九州産「華味鳥」はこうして誕生し、評判が評判を呼んで今日に至ります。

HANAMIDORI

Hanamidori

華味鳥の由来

「華味鳥」の肉の色は、みずみずしいピンク色をしています。その華やかな彩りから「華味鳥」と名付けました。もちろん味の方も鶏肉にありがちな独特のクセがなく、鶏舎の中をストレスなく動き回っているおかげで歯応えがあり、旨みが凝縮されて味わいは濃厚。まさに華がありながら、しっかりおいしさも感じられる鳥だと自負しています。

華味鳥が健康に育つ
最高の環境を求め

鶏はもともと農家の庭先などで平飼いされていました。ところが高度経済成長を背景に鶏舎飼育による鶏肉の大量生産が始まります。そんな中、「華味鳥」の飼育で採用したのが開放鶏舎による昔ながらの平飼いです。

人は開放的な環境のもと、空気がおいしく太陽の光を存分に受けながら育つと健康になります。それは鶏も同じです。私たちが採用している開放鶏舎は開口部が多いため空気の流れがよく、日差しも十分注ぎ込みます。しかも鶏舎があるのは、爽やかな風と陽光に恵まれた九州北部の緑豊かな地。華味鳥はその鶏舎内を動き回りながら元気に育ちます。

一方、鶏舎管理は万全を期し、鶏舎内の状態に応じてこまめに窓を開け閉めしたり日差しを調整し、鶏にとって快適な環境を維持しています。また、鶏舎の内と外にカーテン付きの金網を巡らせ、動物や鳥たちの侵入を防いでいます。

衛生的で清潔な
飼育環境維持に注力

開放鶏舎で育てるとはいっても中が衛生的で清潔に保たれていなければ、健康的な「華味鳥」は育ちません。特に夏場などは中の温度が上がらないよう、直接ミスト(細霧)を噴霧して下げることがあるのですが、この方式では清潔な空間が保てません。そこで、新しいタイプの鶏舎は二重構造にして外側と内側の間に空間を設け、そこへ向けてミストを放つ噴霧器を設置。空間温度を下げた後、鶏舎内の空気を冷たい空気と入れ替えて温度を調節するシステムを導入し、清潔な飼育環境を実現しています。

また、トラックをはじめ、関係車両が鶏舎敷地内に出入りする際は必ず消毒プールを通ることにし、鶏舎内へ入る作業員も入舎ごとに作業靴を石灰で殺菌。さらに作業員以外の社員は事前に予約して許可を得ないと入場できない規則を設けるなど、手間を惜しまず安心・安全な「華味鳥」の飼育に注力しています。